1. HOME
  2. 施設のご紹介
  3. 施設のご紹介
  4. 就労継続支援B型
  5. 希望の家
施設のご紹介

就労継続支援B型

希望の家

希望の家は、地域で自立生活を送るために、生活支援、作業訓練を通して各人の持つ長所や短所、課題等と向き合いながら、『働く力を身に付ける』という目標の下、日中のサービスを提供しています。

アピールポイント

工賃が高い!

・市内のB型施設で一番工賃が高いのは希望の家!(平成30年度)

安定した作業提供!

・屋外作業公園清掃と、室内作業(箱作り、トレイ並べ等)が充実!

給食が美味しい!

・施設で調理した温かい給食を提供!誕生月にはお楽しみメニューも!

 

DSC_0135
DSCN8028
DSCN8318
DSCN8316
DSCN8100
DSCN8006
DSCN8322
DSCN7707
previous arrow
next arrow
DSC_0135
DSCN8028
DSCN8318
DSCN8316
DSCN8100
DSCN8006
DSCN8322
DSCN7707
previous arrow
next arrow

活動内容

屋外作業

そうか公園内の園路清掃(落葉、ゴミ回収等)※市委託業務

「春の桜」「秋の紅葉」等、四季を感じながら健康的に作業をしています。 地域住民の方々との挨拶も大切にしています。

室内作業

箱製品の組立、包装/紙製品等の加工/精密部品類の並列、組立/グッズの袋詰め等

就労継続支援B型へ移行した平成24年からは、毎年2万円を超える年間平均工賃(月額)を達成し、利用者様の「やりがい」にも繋がっています。また、就労意識の向上につながる企業での職場見学会も実施しています。
※過去の就労実績
工場(ライン)、病院(事務、配膳) 、貴金属店(研磨)、スーパー(品出し)、ファーム(農業)etc.

施設行事

バス旅行・新年会・ボウリング・定期レクリエーション・交通安全教室(警察署指導)等

地域交流

調理実習・楽笑さんぽ(青柿)お散歩会等

1日の流れ

<午前>
8:30~ 通所
8:40~ 朝礼
9:00~ 室内作業・公園清掃
10:00~ 休憩
10:15~ 室内作業・公園清掃
12:00~ 昼食・昼休み
<午後>
13:30~ 室内作業
14:15~ 休憩
14:30~ 室内作業
15:30~ 清掃
15:50~16:00 終礼・降所

※作業状況や天候等によってタイムスケジュールが変更になる場合があります。

年間行事

5月 交通安全教室
7月 調理実習
8月 ボウリング
9月 バス旅行
12月 就労訓練会
1月 新年会
3月 楽笑さんぽ(青柿)お散歩

施設の概要

備考※希望の家は草加市の『日中一時支援事業』登録事業所となっています。
(最長午後5時まで対応。)

事業形態 指定障害福祉サービス事業所(就労継続支援B型)
開設年月 平成18年4月(市地域デイケア事業は平成12年開始)
利用定員 20名
利用要件 18歳以上の心身に障がいのある方
営業日 年末年始(1月1日~4日、12月29日~31日)と祝日を除く、
月曜日から金曜日まで
サービス提供時間 午前8時30分から午後4時まで
主なサービス 生産活動(作業)訓練、余暇活動、相談援助、生活支援、健康管理

アクセスマップ

名 称:社会福祉法人 光陽会 就労継続支援B型 希望の家
所在地:埼玉県草加市青柳八丁目2番34号
電 話:048-935-5174

施設案内ダウンロード

PDFダウンロード

施設のご紹介